忍者ブログ
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



当ブログも今日で六回目。予定の半分を消化したことになります。
 
こんばんは。ジョージです。今日は特別に、『蒲公英の姉』『在来線の座席の下に住む男』の二本立てでお送りします。


 
tampopo02.jpg

  『蒲公英の姉』
 
   坂元友介 / 2007 / 20:34 / 日本
 





 絵が描けない少女とその姉との心の交流と成長を描く作品。   
 その行程のほとんど全てを一人でこなした人形アニメーション。
坂元監督曰く「365日休まず作り続けた」という大作!
 
 



da1975a5.jpeg


『在来線の座席の下に住む男』
 
 坂元友介 / 2005 / 07:17 / 日本
 





 電車の座席の下に住まう男は毎日、車内を覗き見ては優越感に浸るのだった。
しかし彼の快適な生活はそう長くは続かなかった・・・。
 


 
 『蒲公英の姉』。タイトル通り、主人公の少女の姉はたんぽぽの姿をしています。しかもけっこう大きい。お姉さんがたんぽぽ、なんてアイデア普通思いつけないですよね。
坂元監督の他の作品もそうですが、この一見突拍子もないようなアイデアを見事に映像化し、物語を紡いでいくことが坂本監督の作品の魅力ではないでしょうか。
 
 そんな内容も注目なんですが、カメラワーク、照明や小道具の使い方も要注目です。特に照明の当て方は計算し尽くされたもの。効果的に物語を盛り上げています。
 
 この作品もまた今年の札幌国際短編映画祭で上映されています。そこでは受賞はなりませんでしたが、同じ時期に開催されていた水戸短編映像際において見事に準グランプリを獲得しています。
 今後、各地の映画祭で受賞を重ねていくことを期待しています。
 
 
『在来線の座席の下に住む男』は昨年のクラークシアターでも上映させていただきました。昨年の短編アニメーション・プログラムでは坂元監督の作品を5作品上映しましたが、いずれの作品も観客の方々にご好評をいただきました。そのなかでも、今回この作品をピックアップして再上映することにしました。
 
 『蒲公英の姉』と同じくクレイアニメーション作品なのですが、明らかに雰囲気が異なります。
一番の違いは人形の顔。『蒲公英の姉』のほうの人形は親しみの持てる顔をしているのですが、『在来線~』の人形の顔は不気味。しかし目が離せない。作品全体を覆っている暗い色調とあいまって、なんとも怖いような、それでいて覗き込みたくなるような独特な世界を表現しているように思います。
 
 
 
『蒲公英の姉』は短編作品No.002中で上映されます。
 
短編作品No.002 上映時間             10月26日 16:50 ~ 18:30
                                10月27日 09:30 ~ 11:10
                                   10月28日 18:45 ~ 20:25
 
 
 『在来線の座席の下に住む男』は短編作品No.001中で上映されます。
 
短編作品No.001 上映時間             10月26日 10:00 ~ 11:40
                                     10月27日 17:10 ~ 18:50
                                        10月28日 11:45 ~ 13:25
 

 次回の作品紹介は、平林勇監督の『十七個の空間と一匹のウジ虫で構成された作品』です。個人的には今年の短編ラインナップで一番のお気に入り作品。衝撃的でした。期待していてください。
 
PR
 
 
こんばんは。五回目を迎えました。張り切っていきましょう。
 
ジョージです。今日は、『売切』。
 
urikire.jpg



『売切』
 
田村祐樹 / 2006 / 03:38 / 日本
 
 



 
 恋人との待ち合わせ場所に急いで駆けつける男。恋人の姿はまだなく、ベンチにすわり待っていると目の前でカップルが喧嘩して別れてしまう。泣き止まない女を男が慰めていると、そこへ怒りに震えた恋人がやってきてしまう。
札幌で活躍している田村監督の実写作品!
 


 『売切』の上映時間は約3分半。こういった短編映画の中でもさらに短い部類に入る作品は、映像の美しさで魅せること、もしくは独創的なアイデアで勝負することが重要であると個人的には思っています。
 
 この作品はどっちかというとアイデア型。その奇抜なアイデアを紹介してしまっては楽しみが減ってしまうので、ここでは控えます。ただ、キーワードはタイトルにある売切、とだけ書いておきましょう。
 
 
 あんまり作品内容の話をすると作品より長くなってしまいそうなので、このくらいに。田村監督からお聞きしたちょっとだけ面白いエピソードを紹介しておきます。
 「『売切』撮影の前夜に主演の女優さんが来れなくなり、急遽エキストラの人をその役にしました!」
 
 
 
 田村監督は1985年生まれ。今年札幌の専門学校を卒業されました。
 札幌国際短編映画祭のときにお会いしましたが、そのときは審査員として来札していたマイケル・アリアス氏と一緒に記念撮影をしていてとっても嬉しそうでした。
年が僕たちとそれほど変わらないということもあり、なんとなく親近感を感じます。
ちなみに、『売切』には監督ご本人も出演しています。非常に親近感を感じる役で。多分ご覧になれば「あぁ、この人か!」ってお分かりになるはず。要チェックです。
 
 
 今年の札幌国際短編映画祭にも『LIFE』という作品で参加しています。『LIFE』は国内作品コンペティション部門で上映されたアニメーション作品。『売切』とはかなり雰囲気の違う、人類の一生を描いたような哲学的示唆を含んだ作品となっています。
 
 
 『売切』は観客を楽しませるアイデアが短い上映時間の中に詰め込まれた短編映画らしい短編映画です。是非ご覧になってそのアイデアを見つけてみてください。
 


 
『売切』は短編作品No.001中で上映されます。
 
短編作品No.001 上映時間             10月26日 10:00 ~ 11:40
                                     10月27日 17:10 ~ 18:50
                                       10月28日 11:45 ~ 13:25
 
 
 
 次回は、坂元友介監督の『在来線の座席の下に住む男』、『蒲公英の姉』の豪華二本立てでお送りします。



こんばんは。もう4回目ですね。張り切っていきましょう。
 
ジョージです。今回は、『カオス・セオリー』。



CHAOS_THEORY_kissing_300DPI.jpg


『カオス・セオリー』

Suny Behar / 2004 / 30:00 / アメリカ







 不運続きの男がいた。ある気象学者は、彼の不運をある因果関係によるものだと説明し、彼の不運の連鎖を断ち切ろうとする。そんな中、その不運続きの男がひとりの女性に恋をした。果たして、男の恋は成就するのか!?
第一回札幌国際映画祭で大いに会場を沸かせたカリフォルニア発・ラブコメディ。



 
Chaos Theory, to me, epitomizes what short filmmaking can, and should, acheive. It tells the story of a bumbler named Thor, hilariously portrayed by Donovan Oakleaf, who - through a series of fateful coincidences - becomes involved with Lisa, played beautifully by Alexandra Thum. His goofball nature draws her in despite the warning of her discerning friend. Inventive storytelling, solid direction and inspired performances set this film apart and make this 30 minute piece feel like a 10 minute film with the depth of a feature

--Short Success
 A solid set of shorts By Scott Addison Clay--
 
Working in the industry as a producer/director for over 35 years I have seen many new faces fresh out of film school try their hand at professional storytelling and rarely does anyone come up to the task like Suny Behar. His film Chaos Theory is a superb thought provoking and entertaining short that by no means looks like or feels like a student film”…

--Myrl A. Schreibman, Author -
The Indie Producers Handbook Creative Producing from A to Z--


               (いずれも『カオス・セオリー』の公式ホームページより。)
 
 

日本語にうまく訳せる自信がないのでそのまま載せましたが、上の英文は、『カオス・セオリー』に寄せられたレビューの一部です。たぶん「短編映画の範疇でできること、また達成すべきことの縮図を示している」とか「全く学生映画とは思えないほど極上の、示唆に富んだ、それでいて愉快な短編映画」とか惜しげもない賛辞が送られているのだと思います。
 
 監督のSuny BeharさんはUCLA(!)の学生だったときにこの映画を製作したそうです。上のレビューにもありましたが、僕も全く学生映画とは思えませんでした。ハリウッドで製作されたロビン・ウィリアムスとかジャック・ブラックが出てくるようなコメディ映画と比べても遜色ありません。それほどに完成度が高く、文句なしに面白い。さすが、ハリウッドのお膝元UCLAの学生。ただ感服するばかりです。
上映時間も短編映画としてはかなり長い30分。鑑賞後はしっかり思い出し笑いが出来ます。
 
 
 タイトルのカオス・セオリーとは、どうやら物理学とか数学的な理論らしい。公式ホームページでは「ブラジルで舞う一匹の蝶の羽ばたきが、テキサスにトルネードを引き起こす」と表現されています。なんか難しそうなのでこれ以上の深入りは控えさせていただきます。

 
 『カオス・セオリー』は昨年の札幌国際短編映画祭で上映されました。このときは惜しくも賞を逃しましたが、本国アメリカでは、Student Emmy賞(学生エミー賞)をはじめ数多くの賞を獲得、また中国や日本の映画祭においても上映されました。
 

 コメディ映画には目のない方、またカオス・セオリーに囚われた男の行く末を見届けたい方のご来場をお待ちしています。


 

『カオス・セオリー』は短編作品No.001中で上映されます。
 
 短編作品No.001 上映時間            10月26日 10:00 ~ 11:40
                                    10月27日 17:10 ~ 18:50
                                     10月28日 11:45 ~ 13:25
 
 
次回は、田村祐樹監督の『売切』の紹介です。今年の札幌国際短編映画祭にも参加した札幌で活躍する田村監督によるノンダイアログ・コメディ。
 
 


こんばんは。三回目ですか。張り切っていきましょう。
 

ジョージです。今日は、『しんしんと』。

283310fe.jpeg
 

『しんしんと』
島田英二 / 2007年 / 08:00 / 日本 
 






北半球が太陽から23.4度遠くに傾いた季節、上空5500メー トルの空気がマイナス30度になり、空から白く薄い固体が降る。その季節、とある北国の街では37万個の電飾が輝き、灯の下で若い男女が体を寄せ合い心拍数を上げる。だが、この電飾の灯を一緒に見てしまった二人は、その後別々の道を歩むという言い伝えが…

aaa961fb.jpeg

 








 札幌は恋の街だから。『しんしんと』を見て、恋愛沙汰にはさっぱり縁のない僕でもついそう思ってしまいました。
 
 『しんしんと』は、ホワイトイルミネーションが輝き、雪が舞い落ちる冬の大通り公園が舞台となっています。そこで展開されるラブストーリーと、フランス語で語られる散文的なナレーション。 まあなんてロマンティックなのかしら! そんな感じです。

  島田監督は多くの場合ご自身で脚本も書かれるのですが、『しんしんと』は島崎友樹さんという、こちらも北海道を拠点にして活躍している方によって書かれました。そのためか、島田監督の他作品とは一味違った作品に仕上がっていると思います。
 
この作品はまた、冬の札幌の夜景がとてもロマンティックに撮影されています。特に見所は空撮映像。ヘリコプターをチャーターして撮影したそうです。
監督曰く札幌の街を宝石箱のように表現したかったということですが、上空から見た冬の夜の札幌はこんなにも綺麗なのかと驚かされました。

 『しんしんと』はオーストラリアのHeart of Gold International Firm Festival、アメリカはポートランドの10 or less Firm Festivalで入選しました。
両映画祭とも10月下旬に開催されるため、クラークシアターと合わせて世界3カ国で同時期に上映されることになります。これはすごい!
 
 余談ですが、『しんしんと』には我らが北大映画館プロジェクトのスタッフも何名か参加しています。なんと出演しちゃってる人も。おヒマな方はチェックしてみてください。

 
 
島田英二監督は北大工学部のOBです。そのため、僕たち北大映画館プロジェクトともつながりが深く、昨年の発足時から大変お世話になっています。昨年度はオープニング・セレモニーに出演していただき、その上スペシャルプログラムも組ませていただきました。
 
島田監督は精力的に短編映画製作を行っていて、今年2007年はすでに『しんしんと』の他に、札幌国際短編映画祭でも上映された狸小路に店を構える中川ライター店を舞台にした『ピクニック一号』、モエレ沼公園で撮影された『雪玉男』の3作品を発表しています。
再び余談ですが、『雪玉男』には北大で教鞭をとっていらっしゃる英国人の教授がちょっとマッドサイエンティスト系の科学者役で出演しています。
 
 映像製作の他にも、小学校などで映像製作のワークショップなど、映像教育活動も行っています。札幌国際短編映画祭の映像教育フォーラムの時にワークショップの映像が上映されていましたが、島田監督が小学生と一緒になって楽しそうに撮影をしているのが印象的でした。
 

 
 そして、なんと、島田監督の次回作は全編北大で撮影されるそうです! 主な舞台は銀杏並木。脚本もすでに出来上がっており、撮影は11月上旬に行われるそう。早ければ年内にも完成するそうです。
 
全編北大ロケということで、出演者やスタッフに北大生を起用する話もあるようです。実は昨日その次回作に向け島田監督と北大生数名とでミーティングが行われ、僕もお邪魔してきました。出演希望の方のカメラチェックや、島田監督の次回作についての構想のお話など貴重なことばかりでした。
実は僕このときに脚本をチラ見しちゃいました。内容は・・・ ここでは言えません。完成まで楽しみにしていてください。
 
北大生やご近所の方は、銀杏並木を通りかかったら撮影が行われていた、何てこともありうるかもしれませんよ! もしかしたら隅っこのほうに映れるかも。ひそかに狙ってみてください。


 
 
『しんしんと』は短編作品No.001中で上映されます。
 
 短編作品No.001 上映時間             10月26日 10:00 ~ 11:40
                               10月27日 17:10 ~ 18:50
                               10月28日 11:45 ~ 13:25
 

 
 次回は、Suny Behar 監督の『カオス・セオリー』の紹介です。昨年の札幌国際短編映画祭で劇場を沸かせたコメディ作品。お楽しみにー。
    
 
二回目ですね。張り切っていきましょう。
 
こんばんは、ジョージです。 今日は『カクレンボ』。



kakurenboC_000279.jpg
(c) YAMATOWORKS/DIC

 



『カクレンボ』     森田修平/ 24:00 / 日本 / 2004



kakurenboA_007440.jpg
                          

 









 
 オトコヨ様のお遊戯、「カクレンボ」。 それは子供だけにしか許されない不気味な遊びであった。ヒコラは行方不明の妹を探すため、混沌とした夜の街に足を踏み入れる・・・。
日清カップヌードルのTVCMとの連動OVA『FREEDOM』を手がけるYAMATOWORKSが製作したホラー・アニメーション。
 
 


 『東京のような繁華の町中でも、夜分だけは隠れんぼはせぬことにして居る。夜、隠れんぼをすると鬼に連れていかれる。』(柳田国男『山の人生』より)

 
こんな文句が冒頭に登場するんですが、これだけでなんかもうヤラれますね。僕は柳田国男はよく知りませんが、ゾクゾクしてきます。

 
この作品は、今回の短編映画作品ラインナップの中でも一二を争う話題作です。なんたって、あのYAMATOWORKS製作です。そう、皆さん一度は目にしたことがあるであろう、宇多田ヒカルの歌でおなじみの日清カップヌードルのテレビCMとの連動OVA『FREEDOM』を手がけているあのYAMATOWORKS。

 
YAMATOWORKSのメンバーは二人だけ。監督、演出など映像を手がける森田修平さんと、キャラクター設定、世界観設定などを担当している桟敷大祐さんの二人です。
『カクレンボ』はこの二人が中心となって、総勢でも4,5人で製作されました。少人数ならではの密なコミュニケーションで製作は進んでいったようです。

 
フル3DCGアニメーション作品なんですが、ほかの3DCGアニメーション作品にしばしば見られるような3DCG特有のぎこちなさ、違和感はありません。これはメイキングでお二人が語っていることなのですが、なるべくコンピューターっぽさを消し、人間っぽさ、人の手で書かれた感じをだす努力をお二人がされたからだそうです。
人間っぽさを出すために、ある程度出来上がった3DCG映像に鉛筆で手を加えたり、キャラクターの影の修正をしたりと、ものすごい気を遣っていたようです。だから背景とキャラクターがうまくマッチしているのでしょう。

 
正直言って、この完成度は凄まじいです。香港の九龍城やネオン街をモチーフにしそこに日本的なテイストを加えていったという、中華街風の街の雑然としながらも空虚な裏通りの雰囲気、登場人物たちの動き、鬼の迫力・・・ どれをとってもセンスのよさ、技術の高さが感じられます。

 
声の出演には、『NARUTO』の竹内順子さんを始め人気、実力を兼ね備えた声優さんたちが揃っています。これも注目ポイントですね。

 
『カクレンボ』は、平成16年度の文化庁メディア芸術祭アニメーション部門にて審査委員会推薦作品に選ばれました。この完成度を国も認めた、ということでしょう。
ちなみに同じ年の審査委員会推薦作品には、押井守監督の『イノセンス』、今敏監督の『妄想代理人』、渡辺信一郎監督の『サムライチャンプルー』や中尾浩之監督の『trainsurfer』も含まれていました。
この3行を見てニヤリとしたあなた! 絶対『カクレンボ』もお気に召すと思います。

 
 YAMATOWORKS立ち上げ後の第一弾作品として発表されたのが、この『カクレンボ』です。今最も注目のアニメーション製作ユニットの処女作、という言い方も出来るかもしれません。

 
 『カクレンボ』は、ハリウッドに認められたジャパンホラーと全世界で親しまれているアニメーションという、海外で評価されている日本の二大ジャンルを融合させた、2004年の作品ではありますが日本映画の最先端を行く映画だと思います。
ぜひともクラークシアターに足を運んで、最先端に触れてみてください。
 
 
 
 
 
『カクレンボ』は、短編作品No.001中で上映されます。
 
短編作品No.001 上映時間             10月26日 10:00 ~ 11:40
                              10月27日 17:10 ~ 18:50
                              10月28日 11:45 ~ 13:25
 
 

明日は、島田英二監督の『しんしんと』の紹介です。僕たち北大映画館プロジェクトが本当にお世話になっている島田監督の、イルミネーションが輝く大通り公園を舞台にしたラブストーリー。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[11/09 ayaka]
[10/31 かりん]
[10/31 Fミカ]
[10/31 George]
[10/31 ハヤタ]
最新TB
プロフィール
HN:
Clark Theater
性別:
非公開
自己紹介:
北大映画館プロジェクトの目指すもの、それは「映像教育」
バーコード
ブログ内検索
カウンタ