× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 女リーダー、かりんです。 PR
委員長あらため女リーダーのかりんです。
気づけばもう火曜日…ということは、もう明後日が本番なわけです。 信じられないです。本当に。 最近はスタッフがぐーんと増えて、心強い限りです。 日曜の直前説明会に参加し、会場配置図を目にすると「あぁ、本番なんだなぁ」と実感します。 毎日構内でパンフレットを撒いているのですが、そのときに「観に行くよ」などあたたかい言葉をかけてもらったりと元気をもらうばかりの毎日です。 残された時間は限られているけれど、全力で走り続けたいなと思います。 毎日寒いですがお体には気をつけてください。 そして来たるべき木曜には、万全の体調でお会いいたしましょう。
委員長のかりんです。
昨日は本番前の最終ミーティングでした。 どんな長丁場になるかと思いきや、意外と早く終わりました。…っていっても、10時半から19時くらいまでやってましたけど。 昨日はE口さんのお土産、バームクーヘンじゃんけんで盛り上がったりと楽しくMGできたと思います。 大事なこともちろん詰めました。 みんなあと4日だよ…!!パンフ撒きもチケット売りも頑張りましょう。 ←大切なスタッフ達とともに。 最後まで残っていた方々です。 そしてもう一つ、驚きが。 以前から仲良くして頂いている方の三角山放送局のラジオ「フォーク喫茶」に2年ぶりのゲストとして緊急出演してきました!! 17時からの番組なんですが、聴いてくれた方いますか~? その日の午前中に決まったんですよ。 その方も「まさか本当に来るとは思わなかった」とおっしゃっていましたよ。 リクエストはもちろん今年の映画館Pのテーマソング(?)とも言える、イルカさんの「なごり雪」です♪ そんなこんなであと4日!! まだチケット買ってないよ!!という方はお早めに北大生協へ。 あ、私に連絡くれても売りますよ。
委員長のかりんです。
昨日は立て看板を作りました。 ただの立て看板ではありません!!超巨大です。360×180の大きなものです。 今は教養棟入口にあります。ぜひご覧ください。 昨日は打ち合わせデーでした。 オープニングイベントの動作確認の打ち合わせや、ゲストにお迎えする久保俊哉さんとの打ち合わせ、はたまたスタッフとの打ち合わせなど…こうした経験を一つひとつしていくと、本番が近いんだなぁと実感します。 だってあと1週間ですもの。驚きますわ。 今日、ゲストの久保俊哉さんのところに伺い、話を聞き、大変勉強になりました。 札幌国際短編映画祭の裏側、「そもそもどうして作ったのか」という話を聞き、感動しました。 私が本格的に短編映画に触れたのは、昨年の札幌国際短編映画祭でした。久保さんから学生審査員をおおせつかり、97本のノミネート作品全てを観ました。 本当に多様な作品ばかりで、それ以来この面白さを多くの人に伝えたいと思うようになりました。 普段なかなか観る機会ないですからね。 久保さんの話を伺って、観るだけでなくクリエーターを育てる土壌作りの大切さにも気づきました。 欧米では映像言語(オープニングのこの顔を何を意味しているでしょう?など映像の文法ですね。)が義務教育のなかでしっかり教えられているそうです。 この話の詳細は25日のオープニングイベントにお越し頂ければと思います。 本当に考えなくてはならない問題ですし、身近に感じてほしいと思います。大学生の方にもぜひ聞いて頂きたいです。映画の見方が変わります!!ホント。 本日はメディア露出がまたあります。 ・アルバイト北海道さんの「アルキタ」に、私のインタビュー記事が載ります。 ・朝日新聞さん夕刊の「えるむ」欄に映画館の紹介が載ります。 チェックしてみてくださいね~。 |
カレンダー
最新CM
[11/09 ayaka]
[10/31 かりん]
[10/31 Fミカ]
[10/31 George]
[10/31 ハヤタ]
最新記事
(10/30)
(10/30)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンタ
|